スパロボK第5章:運命という檻の中でしか生きられない
さーて、愚痴タイムですよー。
要するにファフナーが原作以上のBADとかふざけんな、とか今回の脚本全体的に酷い、って話。
私はどちらかと言うと動かせるだけで楽しいってタイプで採点甘いんで参戦作品愛で乗り切れるかと思いましたが、無理でした。
つかファフナーがマジで酷い。
書いた奴も書いた奴だけど通した奴も酷い。
スパロボ歴長いから色々なヤツ見てきましたが、今回のは最悪だと思う。
最低ラインすら満たしてないと思うし、ファフナーの結末についてはまさにふざけんなで。
つかわかりやすいガイキングLODをあそこまでつまらなく見せられるのはある種の才能じゃねーかと思うw
ドボルザークが熱血真龍一発で撃退できるゲームバランスにも一因はあると思いますけど。
予約特典でそれぞれの製作者が挙げていた見せ場をことごとく省略しているってそれはギャグか。笑えないけど。
そういやカイキンク出なかったなー。
ミストたちも酷かったな。ダブルヒロインの時点で優柔不断は覚悟の上だったけど表面は腰を低くしつつ「あいつらわかってない」って自軍に対する陰口を叩く主人公は斬新というかありえねー。
描写は「仇が現れた、うおー」→返り討ち→お手軽奇跡で撃退→ぶっ倒れる、ばっかだったし。
で、一番の問題であるファフナーのED。
参戦希望かましていた身としては道生さんと衛くらいは条件つきで生存者に追加されればOKかなー、だったんですが現実はその斜め下を行った。
原作で希望となったデータを「そんな都合よく行くかよpgr」と「データが膨大すぎて必要なものにたどり着けない」ことにし「一騎は倒れ真矢も後がない」ってどこまで下衆なんだと。
サルファのイデEDとかZの黒歴史EDみたいなバッドEDの存在は肯定派というかむしろ大好きなんですが、そういう選択肢を選んだんじゃなくて普通に進めただけでこの後味の悪さは酷い。
そりゃそこまで都合よくはいかずフェストゥムとの戦いは別の形で続くとは冲方さんも言ってますし、初期案はまさしく全滅EDだったと聞きますが、これはちょっとそれとは違う気がするんだよな。
翔子・甲洋あたりも含めた全員生還ルートもあるにはあるけど、その条件が凄く厳しいってもうね。
全員生還なら確かにそこまで厳しくていいけど、それこそ道生さんとか衛とかはそんなに難度高くないと思うんだよな。
全員一括じゃなくて段階を踏んで、中間を作るべきだったと思う。面倒だったんだろうけど。
しかもその条件を満たすとSeparation[pf]が追加されないって、どこまで糞仕様なんだよ。
そっちのEDも見るべきだと思いますが、今はちょっと気力が尽きてます。
ファフナーは鬱でこそって意見はあると思う。
でも私にとっては鬱の中で希望を掴みとる話です。その希望を足蹴にされちゃたまらない。
RoLの全滅EDとそう変わらないって思われるかも知れませんが、将陵先輩はたとえ数ヶ月でも希望を次に託せたよ。
少なくともスパロボで正規のEDで出すべきじゃなかった。
つか作品テーマどうこう以前に、一騎たちをどこまで苦しめれば気が済むんだって生理的な嫌悪感がある。
上記の通り私がスパロボに求めるのはたとえご都合主義でもハッピーエンドで良かったね、だし。
というか本編で散々「それでも……それでもサコン先生なら何とかしてくれる!」とばかりに奇跡連発しておいてそのEDっていうのは、そちらの方が余程ご都合主義な気がしてならないのですが。
これでファフナーを知る人もいるだろうに。こんな話だなんて思われたくないよ。
つか知ったかぶりしたスパ厨が(私も人のことは言えんが)全員死亡pgrとか言うと思うと本気で胸糞悪い。
感情が先走って上手く書けませんけど、要するに今回のライターはいなくなれ、ってことです。
とりあえずアンケは書いたよ。一消費者が出来るのはそれくらいだし。
今回は任天堂ハードなのでアンケ書ける回数が多いのがポイントですねw
あっちは字数制限も厳しくないし。
プレイ後アンケートはまだ始まってないけど、始まったら忘れずに書こうと思います。